ココア リサーチ Cocoa Reserach

知りたいことをリサーチ

【ニューヨーク生活術】フィラディルフィアへ日帰り旅行のすすめ フリーメイソン博物館見学可!アップルフリッター$1.75

ペンシルベニア美術アカデミーのオブジェ、絵の具のタレ方がソフトクリーム!?

PAFA - Pennsylvania Academy of the Fine Arts | Since 1805

ニューヨークから日帰り旅行で一番のおすすめはペンシルパニア州のフィラデルフィアです。バスで1時間45分。電車で2時間半。とっても気軽。

フィラデルフィアアメリカ建国の地。独立宣言のされた場所ですから、見どころがたくさん。そして入場無料が多いんです。

 

【無料おすすめ観光スポット】

①まずは【独立記念館】(インディペンデントホール)入場無料。アメリカ建国について学べます。アメリカがなぜ銃所持が許されるのか、ここを見学すればわかります。アメリカの独立宣言のとき、アメリカ合衆国憲法に「武器を所持して携帯する権利」があるからなんです。そういう解説もレンジャーさんがしてくれます。歴史好き必見。

②独立の時に鳴らされた【自由の鐘】実物が見れます。ヒビが入っているので、もう鳴らせません。入場無料。

【フィラデルフィア造幣局】(US Mint)の見学。大量のお金が機械で作られていました。古い紙幣、貨幣の展示も見れます。勲章なんかも作ってました。

 

観光の休憩はReading terminal market 

おみやげ、食事、なんでもありのマーケットです。アーミッシュの方がやっているドーナツ屋さんBEILER’Sのアップルフリッター絶品です。$1.75安い!

BEILER’Sのアップルフリッター

揚げたてをその場で買って、カブリ。サックサック。ホッカホッカ。中身はとろ~り。

このアップルフリッターを食べるだけのためにフィラデルフィアに行ってもよいくらいのおいしさです。アメリカで1番おいしい、アップルフリッターだと思います。まじで!

Our Doughnut Menu | Beiler's Doughnuts  

 

あと、フィラデルフィアのおすすめは、、。

フィラデルフィアメイソン教会&博物館 あのフリーメイソンの教会です。

フリーメイソン教会。博物館は一般人も入場可$15
Philadelphia, the Masonic Temple

アメリカ建国はメイソンと深く関わってます。

フィラデルフィア市庁舎の真ん前に、どーんとあります。

博物館はメイソン会員じゃなくても$15で入場できます。興味のある方はどうぞ!

The Philadelphia Masonic Temple, Library and Museum

 

【番外:おすすめしないフィリーステーキ】

あとフィラデルフィアといえば、フィリーチーズステーキ! 

Pat's king of stakeのフィリーチーズステーキ

老舗のPat's King of Steaks

並んで買ったけど、熱々じゃなかった。冷めてる、、、。熱かったら美味しいと思うけど、残念。

 

やっぱりフィラデルフィアでは、アップルフリッター$1.75が一押しですね。無料の独立記念館周辺の観光とセットで、楽しい&美味しい!!おすすめです。

 

気になったことをリサーチします - ココア リサーチ Cocoa Reserach

↑少しでも役に立つ情報をお届けします。ポチッと読者登録お願いします。

【アメリカ生活術】可愛いバスに無料で乗ろう!タホ湖のバス カルフォルニア編

タホ湖(Lake tahoe レイク・タホ) カルフォルニア

可愛い公共バスの紹介です。イースターの連休に、ニューヨークから飛び出してタホ湖の公共バスに乗ってみました。タホ湖(Lake Tahoe)は、カルフォルニア州とネバダ州の州境にある大きな湖です。このタホ湖の南側の湖畔を走る公共バスは無料です。レイクタホ トランジットが運行していています。

いろいろな大きさ、形のバスが走っています。1日何回乗っても無料ですよ。

今回とてもかわいい赤いバスに乗りました。

車内はレトロ!

バスが来た!のりましょう。

レイク・タホの無料バス 可愛い!まわりは山

とてもレトロです。観光用じゃなくて、地元の人が普通に利用しています。と言っても、自家用車を使う人がほどんどの地域なのでバスはガラ空きです。

さあ、乗って、乗って!

サウスレイクタホの公共バスは全部無料です。

まるで、遊園地の乗り物みたいです。ディズニーランドの西部開拓村風というか、公共バスなのにアトラクションみたいで楽しいです。杉が高い!

降りる時は窓の近くの紐を引っ張って知らせます。

木製のベンチシート、車内空いてます。しばらく走ると、、。

村の中心部につきました。

サウスレイクタホの無料の公共バス、おすすめです。
Take Tahoe Transit | Free Your Ride

 

気になったことをリサーチします - ココア リサーチ Cocoa Reserach

↑少しでも役に立つ情報をお届けします。ポチッと読者登録お願いします。

setsuyakun.hateblo.jp

【ニューヨーク生活術】絶景ロープウェイに乗ろう。ルーズベルト島のトラム。

 

ルーズベルトアイランド行きのトラム。片道$3以下です。

マンハッタンの景色を安く楽しむのにオススメの方法なんでしょう。

約1万円の展望台料金は払わずに、約350円で景色を楽しめる方法をご紹介します!

答えはルーズベルトアイランド行きトラムに乗ることです。

NYに観光に来たらエンパイアステートビルに行く場合が多いのですが、入場料がとても高いです。102階の展望台まで大人$79(約10300円)、こども$73(約9500円)です。NYに在住としては、日本からの観光に来た方に毎回お付き合いするのも大変です。

でもルーズベルト島行きのトラムの料金は、なんと$2.75(約350円)です。

トラムとはロープウェイのことです。ロープウェイでイーストリバーを渡るのは、とても気持ちが良いし景色も抜群です。マンハッタンの景色がとても良く見えます。

遊園地のアトラクションみたいですが、ルーズベルト島民の通勤の足です。

早朝から深夜まで運行していますので、夜景観光用にも充分に使えますよ。

 

マンハッタンの59stと2アベニューの角にトラム乗り場があります。

ロープウェイは高いところを走りますので夜は特にきれいですよ。

予約は要りません。行ったら乗るだけです。

地下鉄用のメトロカードがそのまま使えます。

もし使い放題のメトロカードを購入している場合は、乗り放題に含まれます。

ルーズベルト島からの夜景 橋の真ん中にエンパイアステイトビルの頭が見える!

ルーズベルト島に渡ったあとは、公園があるので、のんびり楽しめます。

春なら桜並木が大変きれいです。マンハッタンの住民でも

なかなかルーズベルト島には行かないので穴場です。

とても静かで治安も抜群にいいです。

ぜひトラムに乗って行って見てください。

↑少しでも役に立つ情報をお届けします。ポチッと読者登録お願いします。

気になったことをリサーチします - ココア リサーチ Cocoa Reserach

【ニューヨーク生活術】学費問題。実はアメリカの方が安かった!授業料全額無料

幼稚園(キンダー)から高校卒業まで学費無料 大学は給付型奨学金で$0

 

今回は学費問題について。アメリカの学費は高い!と言われますが、人によって全然違います。実際、私の身内は学費、大学卒業まで全額無料でした。

プリキンダー(幼稚園の年中)から大学卒業まで授業料$0です。

全部公立学校です。今回は、高校までについて説明します。

 

まず、アメリカの公立学校は地域の校区の学校に行けば、

高校まで授業料無料です。学費が高い、高い!と言われるのは私立です。

じゃ、みんな学区の公立学校行けば解決!無料!!

ですが、そうも行かない事情が、、。

 

公立学校は地域の税金で運営されています。所得の高い地域の公立校は

予算が潤沢でレベルが高い。そして安全。

所得の低い地域の公立校は予算が足りない。つまり学業、教師の質、学校の施設など

レベルが下がります。そして安全性に問題がでてきます。

一番心配ですよね、身の安全。ドラッグ、喧嘩、刃物持ち込みなど。もし、

銃なんて持ち込まれたら、、すごく心配ですよね。

 

NY州は公立学校は幼稚園の年長さんから高校卒業までは義務教育。

治安がいまいちな地域、でも私立に行く余裕のない場合。どうしましょう。

以下の方法なら無料で通えます。

①ギフテッド(gifted)の学校を受験をして越境入学。←学力試験

②チャーター・スクール(charter school)に応募して入学。←抽選

番外編:私立学校の人種枠で入学。 アファーマティブ・アクション(通称AA)

 

①ギフテッドとは特待生で越境通学ですね。学力や何か飛び抜けた才能があれば、試験を受けて、ギフテッド校に越境できます。試験選抜で受かった子のみのクラスで授業を受けます。基本、お勉強のできる子はこちらがおすすめ。公立校ですから無料。

②チャーター・スクールとは、教育委員会の授業案ではなく、独自のカリキュラムで授業を行う学校。ユニークな学校多く、各校いろいろな特色があります。人気が高いのでほとんどのチャーター校の入学は抽選制です。公立ですから無料。

例えば勉強特化校、芸術特化校、女子校、男子校、英語以外の言語で授業する学校、などなど、、。教育方針に賛同した保護者によってカリキュラム柔軟に対応するところが多いです。

番外編:アファーマティブ・アクション(通称:AA)。人種特別枠というものです。私立に無料で入学できたりします。学生の人種がかたよらないように、高額な私立校に通えない人種からも入学させて、アメリカの多様性を高めるという考えです。有色人種が対象になります。対象人種は一般生よりも入学基準がゆるいです。私立の無料枠という位置づけ。

(ただし実際は日本人を含むアジア人は対象から外されています。アファーマティブ・アクションは今まで差別されたんだから、特別扱いしてよ!って制度のことです。)

うちの身内は②チャーター・スクールのパターンでした。

少人数でとても良い学校でした。治安も学力レベルも良かったです。

ニューヨークは安全をお金で買うところなので、家賃が高ければ治安は上がり、家賃が安い地域は治安が下がります。治安の良くない地域に住んでいるけど、すぐに引っ越しができない方は、この方法で切り抜けてください。これらの学校は学区外の応募、通学を認めています。

(大学の給付型奨学金については、別の機会に書きます。)

気になったことをリサーチします - ココア リサーチ Cocoa Reserach

↑少しでも役に立つ情報をお届けします。ポチッと読者登録お願いします
 
 

【ニューヨーク生活術】無料!コロナテスト自宅用をもらえます $0でゲット

無料のコロナテストキット。図書館でもらえます!

コロナの自宅用テストのセットが、ニューヨークの公立図書館で無料でもらえます。自分で検査できる簡易テストで15分ですぐに結果がでます。自宅に用意しておいて、ちょっと調べたい時に便利です。ニューヨーク市立図書館のカウンターで、司書の人に「フリーCOVIDテストください」と言うだけです。どこの図書館にもあります。見えるところには置いていませんが、司書の方にいえば、カウンターの奥から出してくれます。無料で2箱(4回分)をくれます。写真は私がもらった検査薬です。クイーンズの図書館でその場で写真をとりました。私がもらったクイーンズの図書館の情報⇊

QPL’s COVID-19 (Coronavirus) Response (Updated 1/12/23) | Queens Public Library

 

身分証明など何もいりません。他州の方でも、日本からの旅行者でも、だれでも無料でもらえます。図書館を見かけたら、カウンターでコロナテストキットもらっておくといいですよ。もし具合が悪くなってから買いに行くのは大変ですし、人と密になったあとに念のために家で調べるという使い方もできます。活用してください。

マンハッタンの図書館の情報⇊

At-Home COVID-19 Tests Available at All Open NYPL Locations | The New York Public Library

備えあれば憂いなし!みなさん、健康第一で過ごしましょう。

ココア リサーチ Cocoa Reserach

↑少しでも役に立つ情報をお届けします。ポチッと読者登録お願いします

【ニューヨーク生活術】$0でシアター。アポロシアター、カーネギーホールに無料で入る方法

 

アポロシアターカーネギーに$0で入場しよう

ニューヨークで、シアターに行ってみたいけど予算がない方必見。

アポロシアターの中に入ってみたい、カーネギホールに行ってみたい、NYの有名劇場の中に無料で入る方法です。

中に入ってみたい劇場の公式サイトに行きます。そこでイベント一覧カレンダーをチェックします。すると、時々無料のイベントがあります。$0ですが事前予約制でチケット制の場合がほとんどです。ネットで予約してチケットボックスで無料チケットを受け取りましょう。

では、具体的に!

 

アポロシアターの場合】 アポロシアターの公式サイトのチケット&インベントをクリック。気になるイベントをさらにクリック。例えば2023年1月15日キング牧師の日のイベントをみると、以下のように書いてあります。

Free with RSVP

Free tickets available beginning January 2, 2023

ここのGet Ticketsで無料チケットで入手できます。アポロシアターのイベントに無料参加できます。

モータウン時代から変わらぬアポロシアターの重厚な作りを体験しましょう。

 

カーネギー・ホールの場合】

カーネギー・ホールの公式サイトイベントカレンダーをチェック。気になるイベントをチェック。例えば、2023年2月20日のイベントは、

NEW & JAPAN": Japan-Foreign Culture Interexchange Event

Free tickets available at the box office starting December 15, limit of two per person.

と書いてあります。1人2枚まで無料チケットをチケットボックスオフィスで入手できます。

有名シアターの無料イベントはとても豪華で楽しいの行くだけでワクワクします。カーネギーホールはシアター内にミニミュージアムがあって、カーネギーの歴史が見れます。無料イベントは全席自由が多いので、いろいろな席から鑑賞でますよ。ツアーで見るのは外見だけですが、この方法ならシアターの中に入って見学できます。

このような無料のイベントは、よく探すと数ヶ月に一度程度開催しています。大きな宣伝はしないので、地道にイベントチェックです。

ココア リサーチ Cocoa Reserach

↑少しでも役に立つ情報をお届けします。ポチッと読者登録お願いします

【ニューヨーク生活術】鮭缶はすごいぞ!魚料理の予算が10分の1になる〜。大人2人、食費月$200で和食!? 

鮭缶活用。鮭の種類は何でもOK。醤油と砂糖で味付けて鮭そぼろにする。
激安で大量にできます。

お正月が近くなりました。海外在住で、予算をかけずに和食っぽいものを食べたい方へ。ニューヨークで食費月$200で生活している私が、現地の食材で作る激安なんちゃって和食を紹介します。

 

①鮭缶で作る鮭そぼろ

②豆缶でつくる煮豆

③パスタ(エンジェルヘアー)で作るそうめん、冷やし中華

④炊き込みごはん(あまったフライドチキンを入れると絶品)

お正月オマケ1:お雑煮は三つ葉の代わりにクレソン、パクチーでも可

お正月オマケ2:スモークサーモンの活用 (醤油を数滴たらして和風に)

 

日系スーパー、アジア系スーパーで食材を買うと、すぐに予算オーバーしますよね。私も以前は年末に日系スーパーへ正月用の買い出しに行っていました。しかし、つい買いすぎてしまいます。近所のアメリカ系スーパーで買えるもので年越したら、食予算が10分の1ですむようになりましたので紹介します。日本のお餅だけはアメリカ系で買えないので日系で買います。元旦のお雑煮用に一番小さなパックでOKですよ。

なんちゃって和食、具体的には以下の感じで作ってます。

 

①鮭缶の鮭そぼろ。

これで大量の鮭そぼろ作りましょう。チラシの具にも良し。おにぎりの具にも重宝。

鮭缶の水は軽く切ります。フライパンに油をひいて中身を炒めます。(この時点で大きな骨は取ります。水煮されて柔らかい骨なのでそのまま食べてもOKです。お好みで判断)

水分が飛んだら、料理酒、砂糖、醤油を入れて味付けしてできあがり。仕上げの塩は鮭缶の塩気を見ながら調節してください。鮭の切身を使うと高いので、節約しながらおにぎりにいれますが、鮭缶そぼろなら、たくさん入れても大丈夫。お正月に酢飯の上に鮭缶そぼろと錦糸玉子、刻みに海苔、ちょっと青物(私はクレソンを使います)をのせれば、ちらし寿司のできあがり〜。常備すると便利ですよ。

 

②豆缶でつくる煮豆

豆缶は何でもいいです。お正月ならブラックビーンを使うと黒豆煮風にできます。

煮豆缶の水気を切って鍋へ。砂糖と醤油で味付けしてできあがり。豆缶は始めから塩味がついています。塩は味見して必要なら入れるようにしてください。私は塩は入れません。(洋風にするなら、ハーブ:タイム、オレガノ、何でもよし、トマト、ガーリック、塩コショウで味付けしてできあがり。)

 

③細いパスタでつくる素麺

一番細いパスタ、エンジェルヘアー。カッペリーニとも呼ばれますね。この極細パスタゆで時間が短くて便利。サッとゆでて、麺つゆにつけて食べると素麺みたいでおいしいです。刻み海苔とわさびを添えたら完璧です。私は小腹が空いた時、インスタントラーメンではなく、エンジェルヘアーを素麺風に食べます。


冷やし中華風にするには、平皿にエンジェルヘアーを盛って、ハム、錦糸卵、ほうれん草、トマトなど並べて海苔をのせる。麺つゆ+ごま油+酢 をまぜてかけるだけ。

 

④炊き込みご飯

にんじん、ねぎ、その他あまった野菜なんでも細切りにして入れる。和風だし(麺つゆ、ほんだし、何でもよい)と塩少々を入れて炊けばできあがり。塩気がたりなければ、茶碗によそうときに胡麻塩。刻み海苔を添えるとよい。

もし、フライドチキンのあまりが冷蔵庫にある場合(アメリカあるある)。和風だしで炊く時に、フライドチキン骨ごと1ピース入れて炊く。炊きあがったら骨をはずして、全体をほぐして食べる。濃厚な味になる。残り物が絶品に!

 

お正月オマケトピック1:お雑煮の三つ葉はなかなか入手困難。あっても高級品なので、いつもクレソンで代用してます。香りが気にならないならパクチーでもいいです。安いです。ゆずはレモンの皮で代用。黄色ならよしとする。

お正月オマケトピック2:スモークサーモンの活用。醤油数滴たらす。ちらしが豪華に!

生魚が食べたい時は、スーパー(トレジョー)のスモークサーモンでちらし寿司を作ります。少し醤油を垂らせば、和食っぽくなります。鮭缶ちらし寿司のパワーアップバージョンです。お正月に合います。

この方法だと高い日本食材を買うのが最小限になります。

 

ココア リサーチ Cocoa Reserach

↑少しでも役に立つ情報をお届けします。ポチッと読者登録お願いします。