激安で大量にできます。
お正月が近くなりました。海外在住で、予算をかけずに和食っぽいものを食べたい方へ。ニューヨークで食費月$200で生活している私が、現地の食材で作る激安なんちゃって和食を紹介します。
①鮭缶で作る鮭そぼろ
②豆缶でつくる煮豆
③パスタ(エンジェルヘアー)で作るそうめん、冷やし中華
④炊き込みごはん(あまったフライドチキンを入れると絶品)
お正月オマケ1:お雑煮は三つ葉の代わりにクレソン、パクチーでも可
お正月オマケ2:スモークサーモンの活用 (醤油を数滴たらして和風に)
日系スーパー、アジア系スーパーで食材を買うと、すぐに予算オーバーしますよね。私も以前は年末に日系スーパーへ正月用の買い出しに行っていました。しかし、つい買いすぎてしまいます。近所のアメリカ系スーパーで買えるもので年越したら、食予算が10分の1ですむようになりましたので紹介します。日本のお餅だけはアメリカ系で買えないので日系で買います。元旦のお雑煮用に一番小さなパックでOKですよ。
なんちゃって和食、具体的には以下の感じで作ってます。
①鮭缶の鮭そぼろ。
これで大量の鮭そぼろ作りましょう。チラシの具にも良し。おにぎりの具にも重宝。
鮭缶の水は軽く切ります。フライパンに油をひいて中身を炒めます。(この時点で大きな骨は取ります。水煮されて柔らかい骨なのでそのまま食べてもOKです。お好みで判断)
水分が飛んだら、料理酒、砂糖、醤油を入れて味付けしてできあがり。仕上げの塩は鮭缶の塩気を見ながら調節してください。鮭の切身を使うと高いので、節約しながらおにぎりにいれますが、鮭缶そぼろなら、たくさん入れても大丈夫。お正月に酢飯の上に鮭缶そぼろと錦糸玉子、刻みに海苔、ちょっと青物(私はクレソンを使います)をのせれば、ちらし寿司のできあがり〜。常備すると便利ですよ。
②豆缶でつくる煮豆
豆缶は何でもいいです。お正月ならブラックビーンを使うと黒豆煮風にできます。
煮豆缶の水気を切って鍋へ。砂糖と醤油で味付けしてできあがり。豆缶は始めから塩味がついています。塩は味見して必要なら入れるようにしてください。私は塩は入れません。(洋風にするなら、ハーブ:タイム、オレガノ、何でもよし、トマト、ガーリック、塩コショウで味付けしてできあがり。)
③細いパスタでつくる素麺
一番細いパスタ、エンジェルヘアー。カッペリーニとも呼ばれますね。この極細パスタゆで時間が短くて便利。サッとゆでて、麺つゆにつけて食べると素麺みたいでおいしいです。刻み海苔とわさびを添えたら完璧です。私は小腹が空いた時、インスタントラーメンではなく、エンジェルヘアーを素麺風に食べます。
冷やし中華風にするには、平皿にエンジェルヘアーを盛って、ハム、錦糸卵、ほうれん草、トマトなど並べて海苔をのせる。麺つゆ+ごま油+酢 をまぜてかけるだけ。
④炊き込みご飯
にんじん、ねぎ、その他あまった野菜なんでも細切りにして入れる。和風だし(麺つゆ、ほんだし、何でもよい)と塩少々を入れて炊けばできあがり。塩気がたりなければ、茶碗によそうときに胡麻塩。刻み海苔を添えるとよい。
もし、フライドチキンのあまりが冷蔵庫にある場合(アメリカあるある)。和風だしで炊く時に、フライドチキン骨ごと1ピース入れて炊く。炊きあがったら骨をはずして、全体をほぐして食べる。濃厚な味になる。残り物が絶品に!
お正月オマケトピック1:お雑煮の三つ葉はなかなか入手困難。あっても高級品なので、いつもクレソンで代用してます。香りが気にならないならパクチーでもいいです。安いです。ゆずはレモンの皮で代用。黄色ならよしとする。
お正月オマケトピック2:スモークサーモンの活用。醤油数滴たらす。ちらしが豪華に!
生魚が食べたい時は、スーパー(トレジョー)のスモークサーモンでちらし寿司を作ります。少し醤油を垂らせば、和食っぽくなります。鮭缶ちらし寿司のパワーアップバージョンです。お正月に合います。
この方法だと高い日本食材を買うのが最小限になります。